top of page

JOB DESCRIPTION

job who
job who
job who

害虫獣駆除と言えばコレでしょ?というくらい、床下に潜る・天井裏に上る、薬剤を散布する、ハチを駆除する・・・のイメージが強いですよね?

だけじゃないんです!

job who
job who
job who

防虫カーテンを取り付けたり、天井に点検口を作ったりなんてこともするし、床下の基礎クラックの補修をしたり、しっくりくる資材がなければ自作もしますよ~。​手先の器用さは、必要かも??(とはいえ、こういうことができなくても全然問題ありません!)

さらに・・・

job who
job who

ただ黙々と害虫獣の駆除をしていればいい・・・というわけではなく、次へつなげるために自分の顔を売る、西武消毒のコンテンツを売るための的確なご提案をするなど、営業的要素もあるのです。
また、スケジュールは全員で共有、​売上金額や稼働日数なども視覚化されていますので、その数字の管理・分析もある程度は必要です。
他支店より売上が多いからうちの支店はすごい!ではなく、西武消毒全体として、効率的に動けて売上も伸ばすにはどうしたらいいかを考える・・・そんなヒトに私たちは会いたい。

ですが!

job whopg
job who
job who

堅苦しく考える必要はありません。
入社後は座学の研修、OJTでの現場研修があります。はじめのうちはワケ分からない状態かもしれませんが、薬剤等の扱い方や害虫獣の特性による駆除の仕方など、基本的なことをしっかり覚えてくれれば大丈夫。
慣れてきたら、徐々に顔を売っていってください。お客様に顔を覚えてもらえると、仕事が楽しくなってくるかも!
最後に、弊社ではSlackでホームページに掲載する4コママンガネタを募集していたり、社員専用の「趣味の掲示板」も、ひっそり存在していたり(シャイな人が多いので盛り上がりはイマイチ・・・)、なにかとユルイこともやっています。
「テキトーにふざける」と意外にいいアイデアが出てくるかもしれないし、やるときは「キチンとやる」。それができればOKなのです!

人 (16).jpg
人 (18).jpg
人 (8).jpg

WHO WE'RE

job who

千島 宏来 Hiroki Chisima

東京支店 管理部の千島です。 
2017年に入社した当時、若い人がいなくて色々悩むことはありました。 
ですが面白い先輩や若手の後輩の加入もあり今では毎日ワクワクしながら仕事をしています!!
害虫駆除って聞くと一見難しそうな仕事に聞こえるかもしれませんが、興味のある人は是非一度応募してみてください。自分はハローワークでたまたま見つけて、

『ド田舎に住んでたし、虫も獣も見慣れてるし、大丈夫だろうな〜』って成り行きで入社しました(笑)
仕事的には建物の床下に潜ったり、狭いところ入ったり、薬剤処理したりと色々とありますが、やっぱり汚れる仕事が多いです。でもやってるうちに意外と夢中になって楽しかったり(個人的な意見)して、やりがいと達成感は感じます。

今は会社もどんどん良い方向に変化してきて、仕事内容も日々進化しています。
若者が入るなら今がチャンスかも!!(笑)

千島さんてこんなヒト​

自他共に認める真面目な人です。向上心があり勉強家です。

若いなりの苦労もありながら、そんなことは休日に大好きなお昼寝をして振り切る、頼もしい存在です。

シャイなところがありますがユーモアもあり、お客様からの評判も上々です。

彼女はどんな人なのか?気になるところですが教えてくれません。

千島さんがしっかりしているので、案外、天然な彼女さんかもしれませんね。

job who

山田 由喜代 Yukiyo Yamada(​30代の頃)

2008年に神奈川事業所に事務職で入社し、14年目からは東京支店の営業部で日々勉強中です。

調査に行く度、痩せなきゃと切に感じているのですが、帰社すると忘れてしまうので仕事で教えてもらったことは、忘れないようにしたいと思います。

(忘れて笑って誤魔化すこと多々あり)

山田さんてこんなヒト​

ラーメン大好きです(笑)会社帰りにお腹が空くと、ついついラーメン屋さんに寄ってしまうほど大好きで、当社のラーメン部の部長になる予定です。

仕事は、とにかく「楽しく働きたい!」というポジティブな考えの持ち主で、「床下!?楽しそう!潜る~♪」「ゴキブリ駆除~行く~やる~」と、どこにでもついていきます。知らない人についていかないか心配になる今日このごろ・・・(笑)

西武消毒で唯一の女性営業・兼施工もする、貴重な存在です!

job who

福地 亮介 Ryosuke Fukuchi

熊谷支店 営業部 福地です。
2021年に入社。ユーモア溢れる先輩方の指導と助けもあり充実した日々を送っております。
入社当初はこの業界がまったくの未経験でしたので、自分にやれるのか不安な点もありましたが、今は日々楽しく仕事が出来ています!!
業務上の上下関係は良い意味であまりなく、みんなで良いと思ったことは、平社員の私の意見も柔軟に取り入れて即行動してくれます!
支店全員が会社をよくしたいと考えて行動しており、これからの西武消毒の伸びしろは無限大です!!

営業に関して細かい指示出しやマニュアルなどはないので、どうすれば目的達成ができるのか自ら率先して考え、創意工夫しながら挑戦してくれる方でしたら、非常にマッチングしていると思います。
"これからの会社"を一緒に作っていきましょう!!!!!

福地さんてこんなヒト​

ご家族をとても大切にするカッコいいパパです!その上奥さんもお綺麗という(怒)
いつもふざけている様に見えて、実はかなり真面目でアツい男でもあったりします。
そんな一面が仕事でも存分に発揮され、まわりに良い影響を与えてくれます。

ちなみにここまでとても良いことばかり書いているのは、裏でワイロを受け取っているからです(笑)

それは冗談ですが、同じ営業として本当に頼りになるし、刺激も貰える良き仲間であり脅威のライバルだと思っています。

job who

石橋 奉樹 Tomoki Ishibashi(​20代の頃)

僕の仕事は、お客様の望み(害虫獣の駆除)と、その望み以上を繋いでいくことだと思いますね。お客様の望みは害虫獣の駆除なのですが、駆除しなければならない状況以外の、お客様の苦悩もあると感じています。

「害虫獣の悩み」の一般的なイメージはあると思うのですが、想像以上に生々しいリアルな苦悩が垣間見える時があるのです。

例えば、「ネズミを駆除して欲しい」という方がいるのですが、よくよく聞いてみると依頼者であるご子息は、実は親御さんの一人暮らしが心配なのだな、と感じることがあるのです。親御さんも、本当は寂しい思いをしていて、話し相手になる人が目の前にいると、いくらでも話が続きます。

お二方ともネズミを駆除して欲しいのはその通りなのですが、それだけではない人の温もりを感じることがあります。これはもしかしたら出過ぎた真似なのかもしれません。ですが、何ができるか考えると、駆除だけではないこともできると思うのです。

・・・そんな風に思ってはいるのですが、実際には僕がお客様のところに定期訪問をするのは、安くないコストが発生してしまいます。とても悩ましいところですが、金額面で決して安くないであろう提案をするときは、本当はもっと安くしたいと思うのです。けれど、自分たちが生活できないほど安価で提供することは出来ず・・・

とても悩ましいです。ここは、20年近くこのシゴトに携わっていて、駆除とは何かを理解しても未だに乗り越えられない点です。そういう意味では、駆除自体も大変は大変なのですが、これはやり甲斐なのであって大変とはちょっと違うのです。お客様の駆除目的の更にその先にある苦悩・・・それで、ついつい話し込んでしまって「割りに合わないイイシゴトをしたな」なんて、密かに噛み締めています。

これは本当に「大変」ですよ(笑)

石橋さんてこんなヒト​

​昔はヤンチャしていたけど、今は奥様を大切にしている、家族第一の優しいお父さん。
ひたすらパソコン、スマホを片手に24時間仕事のことを考えいる様な、スーパーマンというよりはお助けマンみたいな感じでしょうか!?

困っている人がいたら全力で事を解決する、さらに女子受けするスイーツの差し入れも忘れない、ちょっと慌てん坊の頼りになる兄貴!!

BLOG

header_logo
bottom of page