皆さまは「ふくらすずめ」ってご存じでしょうか?
ワタクシは今まで割と長いこと生きてきましたが
「ふくらすずめ」とは「冬にモフモフになる雀」だと思っていました。

きっと皆さまも、このモフモフ雀を想像しますよね。
ね?
ところがです!
この世には「フクラスズメ」という名の
「ガ」が存在しているのですよ・・・割と身近に。
ということを先日知りまして、一つ賢くなりました。
この、ガの方の「フクラスズメ」
『雀の「丸っこくて毛におおわれた様子」をあてはめたものである』
とのことで、言われてみれば、確かにビジュアルは丸っこくて雀っぽい。
が、「スズメ」とついているのにスズメガ科の仲間ではなく、
ヤガ科の仲間というややこしさ。
人家の天井裏や壁の中など建物内、屋外の壁板の隙間などで、成虫のまま越冬するのですが
暖かい日に一時的に冬眠から覚めて室内に迷い込むこともあるようです。
羽を広げたときの大きさは8cmにもなるので、それが室内を飛び回るというのは
虫嫌いな人にとって、なかなかホラーな状況ですね・・・。
ちなみに幼虫であるケムシは、見た目が派手で毒々しい感じですが、
実際に毒は無いので、人体への被害はありません。
ちょっかいだすと、激しく頭を振って威嚇するので
興味のある方は、youtubeで探してみてくださいね!
-----
お問い合わせは、あなたの街の西武消毒まで!
-----